審美歯科

    審美歯科

    「歯と歯茎の間が、黒く見えてしまっているのが気になる」
    「色が不自然で、すぐに差し歯とわかってしまうのを治したい」

    患者さんから、このような相談をお受けすることがあります。

    保険治療でも白い歯を入れることは可能なのですが、使える材料に限りがあるため、形、色合い、周りの歯との調和を含め、天然の歯のような透明感のある仕上がりにすることは困難です。

    当院では、ご自身の歯の色に合った自然な色合いを希望される方にはオールセラミクスによる詰め物、被せ物(自由診療)を推奨しています。

     

    当院で取り扱っている審美歯科メニュー

    ジルコニア

    審美歯科

    ジルコニアとは、人工のダイヤモンドとも呼ばれるほど非常に硬い素材で、また生体親和性が高く体にもよくなじみやすいことから、医療分野においても人工関節などによく使用されている素材です。

    非常に硬いながらも透明感があるため審美性に優れ、天然の歯とほとんど見分けがつきません。
    プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。

    特に、普段から歯ぎしりや食いしばりのある人の場合、セラミックが割れたりかけてしまったりすることがあるのですが、ジルコニアの場合はそのような心配はございません。

     

    e-max(イーマックス)

    審美歯科

    e-maxとは、ジルコニアと並んで注目されている人気の高い素材で、非常に高い透明感と美しい色調を再現できる素材です。

    ジルコニアよりも強度は劣りますが、歯とほぼ同じ硬さのため、対向する歯(かみ合う歯)を傷つけず、歯ぎしりや食いしばりの癖のない方であれば割れにくい素材です。

    プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。

     

    メタルボンド

    審美歯科

    メタルボンドとは、金属のフレームにセラミックを焼き付けたものになります。

    表面をセラミックで覆っているため、美しい色調を再現することは出来ますが、フレームが金属でできているため透明感という面では劣ってしまいます。

    ただし、フレームを金属で作製しているため、強度が高いことから、奥歯の治療には向いている治療法と言えるでしょう。 奥歯のかぶせ物やブリッジの治療に用いられることが多くあります。

     

    ハイブリッドセラミック

    審美歯科

    ハイブリットセラミックとは、セラミックとレジン(プラスチック)の成分を混ぜ合わせた素材です。

    セラミックの硬さとプラスチックの粘りを兼ね備えた素材であるため、対向歯にダメージを与えにくいというメリットがありますが、プラスチック成分が多くを占めるため経年により色が変化してしまいます。

    とはいえ、保険で使用される材料よりは変化のスピードを抑えることが出来るため、比較的利用しやすい材料といえるでしょう。

     

    ラミネートべニア

    審美歯科

    ラミネートベニアとは、セラミックの薄いチップを歯に貼ることで、歯の形や色を美しく改善する治療法です。

    歯の表面を薄く削るだけですので、歯を削る量が少なくてすみますし、神経をとったりする必要もありません。

    ホワイトニングでは思うような白さが得られない場合や、歯と歯の間の隙間が気になる、といった場合におススメの治療法です。

    ただし、ラミネートべニアは耐久性が低いため、強く噛み合ったり衝撃を受けたりすると割れることもあります。

     

PAGE TOP