歯周病

    二俣川(横浜市旭区)の歯医者、ニュータウンはぐくみ歯科の歯周病治療

    歯周病とは、歯を支えている骨や歯肉などの歯周組織に起こる病気で、歯周病の主な原因は、お口の中にいる細菌です。

    歯磨きがしっかり出来ていないと、歯の周囲にプラ-ク(歯垢)が付きます。プラーク中には億単位の細菌がいて細菌が出す毒素によって周囲の歯肉が炎症を起こします。
    この炎症をそのまま放置しておくと、歯を支えている骨が溶けて少なくなり、歯がぐらぐら動くようになって噛むことが出来なくなってしまいます。

     

    当院での歯周病治療

    二俣川(横浜市旭区)の歯医者、ニュータウンはぐくみ歯科の歯周病治療

    歯周病治療においても、できるだけ歯を抜かない保存的治療を行っています。

    この秘訣は、徹底した口腔清掃(プラークコントロール)と歯茎の抵抗力増強という2つのポイントにあります。
    患者さんの歯肉の状態に合わせて歯ブラシの種類、方法、ブラッシング時間を変えるよう指導したり、咀嚼回数や食事指導などの生活習慣の改善も並行して進めていきます。

    抜歯はできる限り回避しますが、歯茎をはがすフラップ手術などの外科処置を行うこともほとんどありません。健康な歯茎を獲得するためには、人間が本来持っている自然治癒力を活性化するような理学療法的アプローチが重要であると考えています。

     

    担当衛生士制

    二俣川(横浜市旭区)の歯医者、ニュータウンはぐくみ歯科の歯周病治療

    当院では、経験を積んだ歯科衛生士が一人の患者さんをずっと担当する「担当衛生士制」を採用しております。

    歯周病治療において担当衛生士制を採用するメリットは、なんといっても「同じ人の基準」で測定ができるということ。
    もちろん、歯周病検査には一定の測定基準があるのですが、測定する人によって、その数値が意外と大きく違いが出たりしてしまうこともあるからです。

    担当衛生士は初診時より患者さんのお口の中を確認しながら処置を行いますので、数値では見れないようなお口の中の状態の変化も敏感に察知し、効果的なアドバイスや適切な処置を行うこともできます。

    ブラッシングが上手になったが、日々の生活状況に変化はないか、など、患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら2人3脚で治療に取り組んでまいります。

     

    歯科用レーザーの活用

    二俣川(横浜市旭区)の歯医者、ニュータウンはぐくみ歯科の歯周病治療

    患者さんにとって負担の少ない治療を実現するために、当院ではレーザー機器を導入しております。
    初期の虫歯や歯茎の治療、親知らずの抜歯、口内炎など幅広く使用しています。

    当院のライトタッチ・レーザーは水との親和性が極めて高く組織に対する熱侵襲が少ないため、治癒が早く術後の疼痛もほとんどありません。
    歯周病治療においては、深い歯周ポケットに対してピンポイントで治療を行えるため、特に歯根の形態が複雑な奥歯に対しては低侵襲な治療が可能です。

    医院によってはレーザー治療は自費で行っている場合もございますが、当院では保険治療の範囲内でも必要に応じて活用させていただいております。
    副作用もほとんどないことから、全身疾患をお持ちの方や妊婦さん、小さなお子さんまで幅広く適用できますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

    →ライトタッチ・レーザーについて、詳しくはこちら

     

PAGE TOP